歌の音域を広げる練習方法は?3つのコツを押さえて人気者になろう

歌を上手に歌えるととても気持ちがよく、たくさんの人から羨望の眼差しを向けられます。しかし、自分の音域に不満を抱いている人もいるでしょう。

「さらに高音や低音を出せるようになって、広い音域を扱いたい」

「たくさんの人がいる前で上手な歌を披露したい」

上記のように悩みを抱えている人のために、音域を広げる練習方法やコツを紹介します。普段から練習してコツを会得すると、安定した高音と低音を披露できるでしょう。周囲から「上手」と言われるためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

歌の音域を広げる練習方法

歌の音域を広げる練習方法

音域を広げるためには毎日のコツコツとした練習が必要です。今回は下記のように、基礎的な練習方法を紹介します。

  • 自分の音域のチェック
  • ストレッチ
  • 腹式呼吸
  • タングトリル
  • リップロール
  • ミックスボイスをマスターする

すべての実行は大変なため、少しずつ習得していきましょう。

自分の音域のチェック

具体的な練習方法の前にやっておくべきことは、自分が出せる音域のチェックです。そもそも現在の実力である音域を知っておかないと、どのように広げていくか定まりません。

多くの人は高音ばかりに目を向けがちですが、実は一般と比較すると低音が出ていないケースもあります。したがって、最初に音域のチェックが重要です。

代表的な音域のチェック方法を紹介します。

  • ピアノなどの楽器に合わせて発声する
  • アプリで確認する
  • カラオケの機能で確認する

もっとも典型的な例は、楽器に合わせて発声する方法です。ボイストレーニングの経験がない人でも、ピアノに合わせて発声するシーンをイメージしやすいのではないでしょうか。

ただし、楽器が必要になるうえ、音が正しいか判断するときに人間の感性に左右されます。正確性を考えると機械に頼ったほうがいいでしょう。

現在では、スマートフォンのアプリで音域を確認できます。スマートフォンがあればどこでもできるので、成長結果の確認にも便利です。

また、カラオケ自体にトレーニング機能がついている機種もあります。音域の測定だけではなく、リズムやビブラートのトレーニングまで可能です。カラオケだと周りを気にする必要もありませんし、ボイストレーニング感覚で行ってみるのもいいでしょう。

ストレッチ

音域を広げるためだけではなく、いい発声をするためにストレッチは欠かせません。ストレッチをして体幹を鍛えると、体全体のバランスが向上し安定して発声できます。

体をリラックスさせられるため、力まずに発声できるのです。日常的にストレッチをして、普段から意識しておきましょう。

また、歌う前にストレッチをすることも非常に有効です。下記のように、歌うときに使う部位を特に意識するといいでしょう。

  • 首回り
  • 喉の内側

首や喉のストレッチをすると、筋肉が緊張状態からリラックス状態に移行し、喉を開きやすくなります。首を前後左右に傾けたり回したりして、筋肉をほぐします。無理に力を入れると痛める恐れがあるので、十分に注意しましょう。

次に、あくびのような口の開きを意識してキープします。キープすると喉の内側がほぐれ、より喉が開きやすくなるでしょう。

最後に、肩をストレッチします。肩をゆっくり回したり、腕を上で組んで上半身を前後左右に伸ばしたりしましょう。

全身の筋肉がリラックスできるので、腹式呼吸ができやすくなり、音域も広がりやすくなります。普段と歌う前にストレッチを行うようにしましょう。

腹式呼吸

音域を広げるために、腹式呼吸は必須項目です。腹式呼吸をすると、喉の力みがなくなってリラックスした状態で発声可能。喉がリラックスしていると開きやすくなり、結果的に音域は広がります。

腹式呼吸は胸を使わず、お腹を使って空気を出し入れする呼吸法で、歌を歌うならマスターするべきです。

特にお腹の意識が重要で、息を吸うと膨らみ、吐くとへこみます。もし腹式呼吸の感覚がわからない場合は、仰向けに寝てください。寝ている状態の体はもっともリラックスしているため、自然と腹式呼吸になります。

その感覚を立っている状態でも意識すれば、腹式呼吸は身につくでしょう。腹式呼吸をマスターすると綺麗に発声でき、喉も痛めづらいのでぜひ習得してください。

タングトリル

タングトリルは有名なボイストレーニングのひとつで、音域の広がりにつながります。なぜなら舌や声帯周辺の筋肉がリラックスできるほか、息の量を調整する効果があるからです。

具体的な方法は、上の歯の裏に舌を置いて巻き舌で振動させます。タングトリルを継続的に行うと、リラックスした状態となり、高音と低音が出しやすくなるでしょう。

ただ、慣れないうちは難しいので、舌の位置を調整しつつ練習を繰り返すことがおすすめです。

リップロール

リップロールも有名なボイストレーニングのひとつです。唇を閉じたまま息を吐き出し、ぶるぶると震わせます。

表情筋や唇のリラックスにつながり、正しい音程が取れたり滑舌をよくしたりする効果があるのです。体全体をリラックスさせて行うと効果的で、練習するときは深呼吸するなどしてリラックスした状態を意識しましょう。

どこでもできる手軽なボイストレーニングですが、思った以上に大きな音が出るので、周囲の環境を確認することがおすすめです。

ミックスボイスをマスターする

ミックスボイスはミドルボイスとも言われ、一般的に地声と裏声を混ぜたような発声方法と表現されます。地声の力強さと裏声の高音が混ざり合い、地声の延長のような感覚で高音を出す技術です。

厳密には音域が広がるわけではありませんが、地声と裏声のつながりが自然になるためより高音を出せる感覚を得られます。

具体的な練習方法を解説すると、非常に長くなるため詳細は割愛。ポイントは、裏声で発声しながら、高さはそのままで地声を混ぜていくイメージです。

容易にマスターできる技術ではありませんが、マスターすると表現力が一気に上がります。今まで歌えなかった高音も歌えるようになるため、ぜひマスターしてください。

低音と高音の歌の音域の広げ方のコツ

低音と高音の歌の音域の広げ方のコツ

普段からの練習は大事ですが、歌うときにも音域を広げるコツがあります。コツを意識するだけで、普段より高音や低音が出るかもしれません。

  • 低音の歌の音域の広げ方のコツ
  • 高音の歌の音域の広げ方のコツ

いくつかポイントがあるため、高音と低音にわけて解説します。

低音の歌の音域の広げ方のコツ

低音の歌の音域の広げ方のコツを3つ紹介します。

  • 喉を開く
  • 下顎を下げる
  • 体をリラックスさせる

喉を開いて発声すると、低い声を響かせられます。意識するべきは、あくびをするときの喉の形です。

くびをするときの喉の形は、低音を発声するときの理想的な形になります。喉が開いて力みがなくなり、喉を痛める恐れもありません。

また歌うときに下顎を下げると、低音が出やすくなります。ポイントは顔を下向きにしないこと。顔は正面に向けつつ、顎を下に向けると低音が発声しやすくなります。

体に力が入ると綺麗に低音が出ません。体や喉の力を抜くと、腹式呼吸がやりやすくなります。ストレッチをして体をリラックスさせて歌うと、綺麗な低音が出るでしょう。

高音の歌の音域の広げ方のコツ

高音の歌の音域の広げ方のコツも3つ紹介します。

  • 喉を開く
  • 腹筋を使う
  • 体をリラックスさせる

高音を出すためには、低音と同じく喉を開くことが重要です。あくびの形を意識して発声します。慣れると意識しなくても開けるようになるため、練習しておくといいでしょう。

また腹筋を使って、腹式呼吸も忘れてはいけません。腹式呼吸をすると高音を出しやすいだけではなく、喉も痛めづらくります。

そして、体をリラックスさせましょう。喉を開くことも腹式呼吸も、体をリラックスさせることが重要です。軽いストレッチはもちろん、リップロールやタングトリルもリラックスには効果的。

歌う前にぜひ実施してみてください。

歌の音域を広げるメリット

歌の音域を広げるメリット

音域を広げることで得られるメリットは大きく2つあります。

  • 歌える曲が増える
  • 余裕を持って曲が歌える

どちらも歌うことが好きな人にとって、大事なポイントです。順番に解説します。

歌える曲が増える

歌の音域が広がると、歌える曲が一気に増えます。それまで高音や低音が出なくて、歌うことを諦めていた歌が選択肢に入るからです。

プロのミュージシャンは高音の歌が多く、歌いたくても歌えない歌がある人も多いはず。または無理やり歌って、なんとも言えないクオリティになった経験がある人もいるでしょう。

高音や低音をマスターすれば、ほとんどの歌が歌えるようになります。今まで歌えなかった憧れの曲も気持ちよく歌えるようになれば、より歌うことが好きになるでしょう。

余裕を持って曲が歌える

歌の音域が広がると、今まで歌ってきた歌にも余裕が生まれます。

「歌えることは歌えるけど、結構きつい歌」は、多くの人が持っているでしょう。しかし音域が広がれば、そういった歌も容易に歌えます。

音程に余裕が生まれれば、表現方法にこだわることが可能です。今まで音ばかり気にしていた歌も、自分なりの表現で歌い上げれば周りからも言い感想をもらえるでしょう。

歌の音域を広げる時の注意点

歌の音域を広げる時の注意点

歌の音域を広げることは、歌を歌う人にとっての憧れです。どうしても音域を広げたいという人もいると思いますが、2つ注意点があります。

  • 無理な練習は喉を痛めるリスクがある
  • 生まれつき出せる音域には限界がある

それぞれを詳しく解説します。

無理な練習は喉を痛めるリスクがある

多くの人が広い音域に憧れて練習をする一方で、無理な練習は喉を痛めるリスクがあることを忘れてはいけません。

リスクを考えずに無茶な練習を続ければ、結果が出ないだけではなく喉を痛めてしまう恐れがあります。

結果が出ずに焦ってしまうことはよくありますが、音域を広げたいならじっくりと練習に取り組みましょう。

生まれつき出せる音域には限界がある

練習と技術で音域は広げられますが、無制限に出せるわけではありません。人間が出す音の高さは、声帯の長さによって決まります。

自分では声帯の長さを確認できませんが、ある程度の見切りは必要です。

どうやっても出ない音を追い求めるより、自分の出せる発声に自信を持ちましょう。そのほうが歌に魅力が現れます。

まとめ:歌の音域を広げて活躍の幅も広げよう

歌の音域を広げて活躍の幅も広げよう

歌の音域を広げる練習方法やコツを紹介しました。

普段から腹式呼吸やタングトリルのような練習をしつつ、歌う前にリラックスすることが音域を広げるために重要です。

また、がむしゃらに練習するのではなく、音域を広げるメリットを意識したり注意点を考慮したりすることでより効率的な練習ができます。

今よりも広い音域を扱えるようになって、活躍の幅も広げてみてください。